お電話   検索   メニュー
メニューを閉じる

大山街道ふるさと館
〒213-0001
川崎市高津区溝口3-13-3
電話:044-813-4705
FAX:044-712-0034

[開館時間]
午前9時30分から午後9時30分
展示室:午前10時から午後5時

第4回企画展「高津で生きた女性たち」の開催と企画展記念講演会「近代日本と高津の女性」参加者募集のお知らせ

企画展チラシ(チラシ表面)【PDF:782KB】

記念講演会チラシ(チラシ裏面)【PDF:729KB】

第4回企画展「高津で生きた女性たち」の開催

高津の女性たちは様々な環境や生活事情の中でも逞しく生きてきました。明治から昭和初期までの女性たちの日々の生活の様子を振り返り、近代化の中で変わっていく女性たちのくらしや二子にあった二子三業地の様子から、高津で生きた女性たちのいきいきとした日常をご紹介いたします。

時:2023年9月9日(土)~12月25日(月) 10時~17時

場:川崎市大山街道ふるさと館 展示室

入場無料

企画展記念講演会「近代日本と高津の女性」参加者募集

戦前の日本は女性に参政権がなく、政治史から見ると女性にはあまりスポットが当たりませんが、政治以外の側面での女性の活躍を見逃すことはできません。明治以降の日本における女性のおかれた状況を概観し、川崎・高津の女性たちがどのように生きてきたかを振り返ります。

時:2023年11月3日(金・祝) 10時~12時

員:45名(応募者多数の場合は抽選)

参加費:500円

師:霜村 光寿氏(川崎市市民ミュージアム学芸員)

所:川崎市大山街道ふるさと館 2階イベントホール

申し込み方法

川崎市大山街道ふるさと館ホームページのメールフォーム、または往復はがきでお申し込みください。

申込締切日:2023年10月12日(木)17時(往復はがきは必着)

申込メールフォームの場合

下記より申込メールフォームからお申込みください。

ホームページでのお申込みはこちらから(申込メールフォーム)

※申込メールフォームは10/12(木)17時まで使用可能です。

往復はがきの場合

①往信(おもて)に、川崎市大山街道ふるさと館宛て(〒213-0001 川崎市高津区溝口3-13-3)を明記してください。②返信(おもて)に、ご自分の住所、氏名を明記してください。お申し込みはひとり1枚まで。③往信(うら)に、「企画展記念講演会」と明記し参加者の氏名・ふりがな・電話番号・同伴者氏名を記入してください。(同伴者1名まで一緒に申込みできます。)

※往復はがきの場合は、申込締切日10/12(木)必着です。

※いずれの申込方法でも10月18日(水)までに結果をご連絡いたします。

サイト内検索

ENGLISH LEAFLET
  Oyama Kaido Timeline

〒213-0001
川崎市高津区溝口3-13-3
電話:044-813-4705
FAX:044-712-0034
Eメール:こちらから

開館時間
午前9時30分から午後9時30分
展示室:午前10時から午後5時
休館日
年末年始
交通機関ご案内
JR南武線
武蔵溝ノ口駅:徒歩7分
東急田園都市線/大井町線
溝の口駅:徒歩7分
東急田園都市線
高津駅下車:徒歩5分
リンク
公益財団法人川崎市生涯学習財団
認定NPO法人教育活動総合サポートセンター
川崎市ホームページ
川崎市公共施設利用予約システム「ふれあいネット」
川崎国道事務所
かわこくキッズ「調べてみよう!街道の今」
伊勢原市観光協会
大山先導師会旅館組合
大山阿夫利神社